日本滞在一年間で学んだこと

日本滞在一年間で学んだこと

一年間交換留学生として来日して9ヶ月になり、時間がすごく早く経ち、日本にいる時間は後一ヶ月余りしかありませんが、残りの時間を充実させようと、精いっぱい楽しんでいます。一年間は私にとってちょっと短いかなと思っていて、ベトナムに居た時のようにどこにも行かないで一所懸命勉強するかわりに、沢山、色々な所に行き、日本のことを自分で体験しました。

 

日本滞在一年間で学んだこと初めて一人で飛行機に乗った

 

今まででやりたい事がほとんど出来て、良かったです!しかし、良くない事もあります。第一は、あまり勉強しなくて、特に前期2つの科目しか申し込まなかったんです。そして、一夜漬けの性格がなかなか直せない!試験になると、翌日はレポートも提出しなければなないし、期末テストもあるけど、その前の日は何にもやらなかったです。いつも寝すぎ、それから一所懸命勉強し、その次遊びすぎ、そしてまた一所懸命勉強して、健康に悪くなってしまうのを知っているけど、その悪い習慣がなかなか捨てられない!第二は、大学の寮の友達ともっと話したり遊んだりしたかったです。私はよく出かけていて、また寝るのが好きですから、みんなのタイミングと全然違い、あまり会わなくて、喋る時間もあまりなかったんです。

よくやった事と言えば、長い一人旅をやっとしました。以前に一人旅したことが全くありませんが、来日以来初めて旅行計画を建て、泊まる所や目的地を検索し、全部自分でやりました。日本語が十分できない、更に一人旅もしたことがないので最初はとても心配しましたが、無事に戻って来れて良かったです。全部の旅は思ったより素晴らしかったです。そして、日本全国でたくさんの素晴らしい友達ができてすごく嬉しいです。

 

日本滞在一年間で学んだこと

初めて一人で飛行機に乗った

 

あと、大学から2つのステキなことをいただきました。一つは、日本での企業集団の特徴、現在の国際化の環境に応じて日本企業の対外投資など日本経済についてもっと分かりました。日本研究学科に入ったきっかけの一つは、日本は世界でも有数な先進国の一国なので、日本経済発展に大きな関心を持っていたことです。経営は私の専攻ではなくて、専修大学での成績はよくなかったですけど、関心を持っていたことを勉強して、面白かったです。もう一つは、一人の指導教授がいることです!先生の研究室に行くたびに、いつもお茶を飲みながら論文について相談し、ある時はお菓子・りんごをもらいました。そして、専門の本も買ったり、たくさんの本をコピーしたりしていただきました。前には経営のことは全然勉強していない、または日本語がまだ苦手なので、「金融機関・株主・持株会社・株式会社・コンツェルン・カルテル・合資会社」などのいっぱい経営用言が全然知らなくて、いつも「わかりません」と言っていましたが、先生はゆっくり教えてくださって、段々わかりました。けれども、時には先生をがっかりさせてしまいました。それは論文のことです。提出期限は翌日なのに、前日は一字も書いていませんでした。その日は徹夜して一所懸命本を読みながら書きましたが、書き終わらなかったです。結果は遅く提出しました。思い返すたびに、おかしい気持ちと自分を怒る気持ちとがあって、ヤバイ気持ちを持っています(笑)私はもともと一夜漬けの人間なのに、先生のような几帳面で優しい教師から指導していただき、すごくラッキーな人になってきたと思います。先生に感謝の気持ちで、いっぱいです。

この素晴らしい一年間は今までの私にとって最高な一年間になりました。色々な体験ができたり、たくさん良い友達を作ったり、様々なステキな所に行ったりして一瞬一瞬楽しみました。この一年間のお陰で、自分が少しずつ成長してきたと感じしています。

これからも頑張ります!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です